Blog スタッフブログ

2021.7.15夏野菜
いよいよ梅雨が明け、夏本番になります!! 夏野菜を食べて、夏バテ予防をしましょう! 夏野菜の栄養素 夏野菜は基本的に、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、夏バテや熱中症予防、利尿作用による浮腫解消に効果的です。 さらに、ビタミンも豊富で、紫外線から肌を守り、腸内環境を整える作用も期待できます。 さらに、トマトやきゅうりなどは生でそのまま食べられるので、手軽に補給することもできます。 オススメの夏野菜 トマト 皆さんご存知だとは思いますが、トマトには、リコピンという栄養素が多く含まれております。リコピンは抗酸化作用がとても強く、健康や美容に効果的です。さらにコレステロールを低下させる作用もあります! トマトは生でも、パスタやジュースとしても摂取しやすくとてもオススメです! ピーマン ピーマンには食物繊維が多く含まれています。食物繊維には、お通じが良くなったり、糖質の吸収を抑え、血糖値上昇を穏やかにしてくれる働きがあります。他にもカリウム、ビタミンCなど多くの栄養素が含まれています! 生のピーマンを千切りにして、塩昆布とごま油で混ぜて食べると、とってもさっぱりして、作るのも簡単で手軽なのでオススメです!! ゴーヤ ゴーヤはビタミンCが多く含まれており、トマトやきゅうりの5倍以上、レモンやキウイも超えるほどビタミンCが含まれています。 ゴーヤチャンプルなどにして食べることが多いかと思いますが、ゴーヤは炒めてもビタミンCが壊れにくい構造になっているので安心です。是非食べてみてください!! まとめ 多くの夏野菜がありますが、夏野菜は調理もしやすく、気軽に食べれるものが多いです! 今年の夏は、夏野菜で夏バテ、熱中症予防をしましょう!!
2021.7.10骨粗鬆症の原因と予防
骨粗鬆症とは 骨量が減って、骨が弱くなってしまうことで、 骨折などを招いてしまう病気です。 加齢などの年齢とともに割合が増え、 特に閉経後の女性に多くみられます。 原因 ・カルシウムの不足 ・加齢や閉経によるホルモンバランスの変化 ・ダイエット ・薬の影響 ・生活習慣の乱れ などが挙げられます。 症状 ・骨折 ・明らかに背が縮む ・腰が曲る が挙げられ、 特に骨折では、転倒やくしゃみ、咳などのちょっとした弾みで 骨折が起きます。     治療 食事療法 運動療法 が基本となります。 食事療法 カルシウムやビダミンDを中心とした食事を 摂りましょう。   ・魚介類 しじみ、ワカサギなど   ・大豆製品 納豆、豆腐など   ・乳製品 牛乳、ヨーグルトなど   ・野菜、海藻 わかめ、小松菜など   ・きのこ類 しいたけ、きくらげなど   運動療法 ・ウォーキング ・階段登り下り ・ジョギング ・片脚立ち ・ストレッチ など、転倒予防のバランス感覚を養ったりしましょう。     予防   治療でも記した通り、食事と運動が予防をする上で重要になります。 栄養を考えた食事と ウォーキングなどの運動を組み合わせて 骨粗鬆症の予防をしましょう!  
2021.7.07ニンニクを食べよう!
本日はニンニクの栄養価、その効果などをご紹介します。 ニンニクの栄養素 ニンニクにはビタミンB1が多く含まれており、他にもビタミンCやカルシウム、鉄などのミネラル類が多く含まれております。 大きさとしては、小さいですが、栄養価はすごく高いのです。 ニンニクの効果 1.疲労回復作用があります。 →ビタミンB1、ビタミンB6などには疲労回復作用があり、ニンニクはそれらを多く含んでいるのですれ 2.免疫力アップ →ニンニクに含まれる成分が体に入ったウィルスを食べ、ウィルスを攻撃する抗体を体内に作らせるという二方向からの免疫力アップがあります。今のコロナ禍にはピッタリの食材です! 3.老化を防ぐ →ニンニクは抗酸化作用が働くため、老化予防に効果的です。さらに、アルツハイマー病や認知症も防ぐ効果もあります! まとめ ニンニクに沢山の栄養と効果があります。 好き嫌いのある食材ではあると思いますが、工夫の仕方によっては美味しくいただかことができます! ですが、ニンニクの食べ過ぎには注意してください! ニンニクを食べ過ぎてしまうと、アリシンという成分によって、血圧低下、貧血、めまいといった症状を引き起こすことがあります。 適度に美味しく食べるようにしましょう!
2021.7.03リハビリテーション
リハビリテーションとは そもそもリハビリテーションとは、 病気や怪我などの治療をしたのち、 社会復帰の為に行う訓練のことをいいます。 例えば、病気で何らかの障害をもった方が、 いかに元の社会生活を取り戻し復帰ができるのか、 また、スポーツ選手が怪我をしてしまった場合、 どれほど本来あるべき状態へと戻せられるのか それを実現させる為にリハビリテーションというものがあります。 このように、リハビリテーションの目的として、 社会復帰に基づいて訓練を行うことはもちろん、 スポーツ選手のコンディションを保つためにも 行われます。   以上のことからリハビリテーションは とても重要なことと言えます。     リハビリテーションをすることで   ・後遺症のリスクを緩和 ・日常生活動作を取り戻す ・障害発症の予防  などがあります。   リハビリテーションは、3つの種類があり、 ①理学療法 基本動作能力の回復や維持、 障害の予防を目的に 元の日常生活が送れるよう支援するもの   ②作業療法 日常生活の作業活動などを通して、 体と心のリハビリテーションを行うもの   ③言語療法 コミュニケーション機能の障害がある方に対し、 その機能の獲得や維持、向上を図り、生活の質の向上を支援するもの   があります。 リハビリテーションの中でも、種類が分けられており、 その分野に合わせた療法を行うことで、 患者1人ひとりに寄り添い、 その患者にあった治療法を組み合わせていくことが可能になります。     一見リハビリテーションと聞いて どこに重要性があるのか、 また、それを行うことでどう変わることができるのか すごく難しい考えではありますが、 今後の将来のために、 そして自分ではなく誰かのために行っていくことが リハビリテーションの 本来の目的なのではないかなと感じます!              
2021.7.01ゲルマニウム温浴
本日はゲルマニウム温浴についてお話しします。 ゲルマニウム温浴を始めて聞いた方は多いのではないでしょうか。 是非ご覧ください!! ゲルマニウム温浴って? ゲルマニウム温浴は、ゲルマニウム粉末を溶かした42〜43°のお湯に手足を浸けて行う温浴のことです。 皮膚から浸透したゲルマニウムは血液とともに全身を巡り、短時間で発汗を起こします。 つまり、ダイエットやデトックス効果が得られるのです! そして、1回20分ほどの温浴で、600キロカロリー消費できると言われています。これはランニングだと70分、エアロビクスでは120分に相当します。 効果 ダイエットや、デトックス効果はもちろん、以下についても効果を得ることができます! ・冷え性 →手足の末梢神経、毛細血管を刺激して、血液の巡りをよくします! ・肌荒れ、便秘 →発汗作用で新陳代謝が上がり、肌のターンオーバーを正常化します! ・疲れ →活性酸素(体のサビ)を除去し、細胞を活性化することによって、睡眠の質が改善され、疲れが取れやすくなります。 ・女性周期 →ホルモンバランスが整い、月経痛やPMS(月経前症候群)を緩和します!   1回20分の温浴だけでこんなにも効果が得られるゲルマニウム温浴! 是非皆さんも試して見てください!!!  
2021.6.26腰痛のリハビリテーション
リハビリテーション   リハビリテーションとは、 障害を持った方々が、元の生活に可能な限り 取り戻すことを意味します。 今回は腰痛のリハビリテーションについて 紹介します。   ①温熱療法→筋肉が緊張し、つっぱったりこわばったりする痙縮のある筋に ホットパックなどで温めることが有効である   ②運動療法→ウィリアム体操が効果的で、 姿勢矯正やストレッチ、腹筋などの強化をする   ③装具療法→コルセットなどを装着し、腰仙部の保護を図る   ④電気刺激→低周波刺激などを   生活において ・坐位→正しい座り方や、 自分にあった椅子を選ぶ   【正しい座り方】 1.深く腰をかける 2.足の裏全体を床につけ、膝や股関節は90°にする 3.背筋を伸ばして骨盤を立て、顎を引いて座る   ・臥位→膝の下に大きめの枕を挟んだり、 胎児のような姿勢で休む   ・重量物の挙上→姿勢は真っ直ぐで足を使って持ち上げ、体幹部の付近で持つ   不自然な姿勢を取らないようにすることや、 長時間同一姿勢をとらないこと、 運動すること、 などが、腰痛の予防となります。 また、普段の私生活から意識して 行動することが重要になります。  
2021.6.12トレーニングマシン紹介
ジムには、どのようなマシンがあり、 効果が期待されるのか知っていますか? そんな今回はトレーニング器具の紹介です! ベンチプレス   肩や腕、背中など主に上半身を鍛えるウエイトトレーニングの種目です。   ・二の腕を引き締めたい ・綺麗なバストラインがほしい ・がっつりした体になりたい   など、上半身の悩みを解決して 理想的な体に近づけてくれます!   ベンチプレスを行う正しい姿勢として、   ・肩甲骨をよせる ・頭や腰を浮かさない ・胸までつける   などがポイントとなります。     レッグプレス 大腿四頭筋や、大臀筋など下半身を鍛える種目です。   ・足を引き締めたい ・ヒップラインを上げたい ・基礎代謝を向上させたい   などの悩みを解決します!   レッグプレスの使用方法として、   ・角度90°になるように調節を行う ・ゆっくり伸ばし、ゆっくり戻すことを意識する ・膝を伸ばし切らない   などがポイントとなります。 エアロバイク 有酸素運動で、ダイエットなどの減量に 多く用いられます。   ・基礎代謝をあげる ・効率的に痩せる ・体力を向上させる ・ダイエット   などの効果が期待できます!   行う際のポイントとして、   ・サドルの高さと前後の調節 ・姿勢の保持   などが大事になります。  
2021.6.09お酒の飲み過ぎに注意しよう!
皆さんはお酒好きですか? 今は緊急事態宣言中で外で飲み歩けない日々が続いてるかと思います。 ですが、もう少しで緊急事態宣言も解除され、外で楽しく飲みに行くのを楽しみにしている方は多いのではないでしょうか その時皆さんにぜひ注意してほしいことについて今日お話しします!! お酒の飲み過ぎは危険!! お酒は悪いことばかりではありませんが、大量の飲酒は体に大きな負担を与えることになります。 大量の飲酒をすると、肝臓でアルコールが代謝される際に中性脂肪が溜まり、脂肪肝や肝硬変などの肝臓障害が引き起こされます。 さらに、悪影響は肝臓だけでなく、膵臓、消化管、循環器系、脳、末梢神経障害など、全身の臓器に障害が現れてしまいます。 お酒の適量はどのくらい? では、お酒の適量はどのくらいなのでしょうか。 お酒の適量は、1日平均純アルコールで約20g程とされています。 ビールで言うと、ロング缶1缶!25度の焼酎だとグラス1杯半(100ml)ほどです。 これを聞いて、飲みすぎているなと思った方、ぜひ明日からでも適量を守って飲酒をしてください。 正しいお酒の飲み方 1.空きっ腹で飲まない →空腹時は胃が空っぽのため、お酒を飲むとあっという間にアルコールが吸収され、悪酔いの原因になります。 2.ゆっくりと食事と一緒に! →お酒は美味しい食事とともに飲むことを習慣づけるようにしましょう!そうすることにより飲み過ぎ防止になります。 3.休肝日を作る →毎日お酒を飲むと、肝臓に負担をかけてしまいます。胃や腸といった消化管の粘膜も荒れてきます。週に2日程度の休肝日をつくり、肝臓を休めましょう。 まとめ お酒は正しく飲むことで、楽しくなります。 お酒を飲む日には、体と相談して、無理しないようにしましょう。 お酒を飲みすぎているなと感じてる方は、明日からぜひお酒の習慣を変えてみてください!!  
2021.6.05ウォーキング時のカロリー消費量
今回は、ウォーキングをする上での距離とカロリーの関係性について ご紹介していきたいと思います。   歩行速度を上げていくと、一分間あたりの歩数と一歩の長さの 両方が増していきます。 通常の歩行では毎分110歩程度で、 歩行距離は毎分60〜80m程度です。 歩行は有酸素運動なので、運動として行うのが効果的で、 生活習慣病などの疾患予防に強く進められます。 定められた距離を歩行するのに必要とされるエネルギー消費では、 歩行速度が早くても遅くてもエネルギー消費量は高く、 最もエネルギー消費の低い速度は、自由に歩く時の速度となります。   距離とカロリーの関係性 体重50kgの人が約10分間通常の歩行をした場合、 約670mの歩行で、26kcal消費します。 一方同じ条件で体重60kgの人が歩行した場合、 32kcal消費します。   同じ条件のもと、速度を上げた歩行をした場合、 10分間、約830mの歩行で、 体重50kgの人は、35kcal、 体重60kgの人は42kcal消費します。 このように、距離と速度、体重等の関係で、 消費カロリーは変化します。 歩行速度にも限界があり、一定の速度を超えると、 走行の方が時間あたりの消費カロリーが少なく、 疲れないといえます。   人によって個人差はありますが、 上記のことをもとに、ダイエットや病気予防の、 参考にして頂けたらなと思います!  
2021.6.02日焼け後のアフターケアについて
段々と日差しが強くなり、夏が近づいてくると同時に、もうすでに日焼けをしてしまった方はいるのではないでしょうか。 本日は、日焼けをしてしまった後のアスターケアについてお話ししようと思います。 日焼けとは まず、日焼けとは、紫外線を皮膚に浴びることにより、皮膚が赤く炎症を起こす急性症状と、人体の色素のメラニンが皮膚表面に色素沈着することです。 とても簡単にいうと、火傷をしている状態になっています。 ですから、日焼け後は、素早いアスターケアがとても大切になります。 日焼け後のケア方法 1.しっかりと冷やしましょう。 先ほども説明したように、日焼けは火傷をした状態と同じです。紫外線によって炎症を起こしているので、まずは冷やしてほてりを鎮め、炎症の進行を止めましょう。 2.たっぷりと保湿しましょう。 日焼けをすると、角層から水分が失われて肌が乾燥します。朝や入浴後のスキンケアでは、いつもより入念に化粧水で肌にたっぷり水分を補給しましょう。そこで注意するポイントは、日焼け後の肌はとても敏感になっているので、強く叩くようにパッティングをせずに、優しく丁寧にケアを行ってください! 3.美白ケアも取り入れましょう。 ある程度肌が落ち着いてきたと感じたら、シミに変わるその前にしっかり予防ケアすることが大切です。いつものスキンケアに美白効果のある美容液やマスクなどを積極的に取り入れてみましょう。   以上のことを素早く行えば、最小限でダメージを抑えることができます。 つい最近私もうっかり日焼けをしてしまいましたが、素早く冷やし、肌が乾燥し始める前にフェイシャルエステを受け、今は美白ケアに力を入れています。おかげで、皮は剥けてしまいますが、肌荒れや極度の乾燥にはなっていません!!! まとめ 日焼け後のアスターケアはとても大切です。日焼けしたまま放っておくと、シミになり、綺麗だった肌が取り返せなくなります。男性の方は特にアスターケアはせずに何もしない方が多いと思いますが、きちんと行いましょう。 日焼け後のアスターケアはもちろん大切ですが、何よりも日焼けをしないことが最善です。私も今回日焼けをしてしまい、とても後悔しました。そんな後悔をしないためにも、毎日必ず日焼け止めを塗ってから出かけましょう。曇りの日でも私たちは、紫外線を常に浴びています。ぜひ明日から徹底して日焼け対策をしましょう!!

まずはお気軽にお問い合わせください