休養もトレーニング
2021.2.27
トレーニングを行うにあたって
休養も取れていますか?
実は休養を取ることも
トレーニングの1つなんです。
休養の大切性
・休むことで、疲労やストレスなどを回復させる
・集中力を高める
・健康に繋がる
つまり、身体的、精神的に健康能力を高める事ができます。
反対に休養を取らないと、
以前にも紹介したように、オーバートレーニング症候群や生活習慣病になってしまったり、数々の病気を引き起こしてしまうことになります。
そんな大切な休養にも種類があります。
休養の種類
大きく『消極的休養』と『積極的休養』
の2つに分けられます。
積極的休養
アクティブレストともいい
あえてウォーキングや軽い運動などを行って
身体の血行を促進し、疲労をとるものです。
消極的休養
ネガティブレストといい、睡眠をとることや、
ぼーっとしたり、ゆっくりすることで疲労をとります。
これら2つの休養をうまく組み合わせることで
より効率的に健康的に回復ができます。
そして一定の時間しっかりと休養を取ると、トレーニング前よりも高いパフォーマンス能力を獲得することができます。
これを超回復といい、休養をうまく取ることで、
スポーツやトレーニングにおいて、より高いパフォーマンス能力が身に付きます。
このようにトレーニングや、健康維持などは、休養を取っているからこそできるものです。
疲労回復に効くお風呂や、質のいい睡眠など、
休養に対するブログについても過去に記してあるので是非ご覧ください!
そしてオーバートレーニング症候群と関連して
『思い通りに動けない』『最近伸び悩んでいる』
そう思ったらまず休んでみることが、
明日への一歩に繋がると思います!